本ページはプロモーションが含まれています

クレジットカード

エポスゴールドカードはマルイでの買い物で10%割引&旅行保険充実とお得!メリットやデメリットを紹介!

エポスゴールド

エポスカードは、百貨店のマルイを展開する株式会社丸井グループの子会社、株式会社エポスカードが発行しているクレジットカードです。

マルイで還元率アップや、海外旅行傷害保険などのサービスが付帯されています。

そんなお得であるエポスカードに、上位のエポスゴールドカードがあることはご存知でしょうか。

特典が強化される上に、インビテーションを受ければ年会費がかからず、永年無料で持つことができます。

年会費が無料のゴールドカードはかなりお得なので、利用することをおすすめします。

今回は、エポスゴールドカードの特徴や、メリットとデメリットについて詳しく紹介します。

エポスゴールドカードが向いている人・向いていない人

最初に、エポスゴールドカードが向いている人、向いていない人を紹介します。

エポスゴールドカードが向いている人

  • 海外旅行が好き
  • マルイや優待店でお得にショッピングを楽しみたい
  • 家族カードを持ちたい

自動付帯の旅行保険や、空港ラウンジの無料利用などのメリットがあるため、海外旅行へよく行く方は、向いているといえます。

海外旅行傷害保険も最大2,000万円の自動付帯なので、もしものときも安心です。

一方で、家族で年会費無料のゴールドカードを持ちたい方にも、ぴったりです。

家族からの紹介があれば、本会員と同様の特典が家族カードでも楽しめます。

マルイをよく使う方や、ポイントアップ対象店舗を使う方にとっても、ポイントが貯めやすいメリットがあります。

エポスゴールドカードが向いていない人

  • 海外にあまり行かない
  • ポイント還元率を重視している

海外旅行にあまり行かない方にとって、特典はあまり意味がありません。

空港ラウンジや海外旅行傷害保険などの特典が強みであるため、海外に行かない方にとっては強みを活かせません。

通常のポイント還元率は0.5%とゴールドカードの中では低めの設定なので、マルイやその他優待店を利用しない方はポイントを貯めづらいです。

また、飲食店やカラオケなどの店舗を普段利用しない方もメリットが少ないので、向いていないといえるでしょう。

エポスゴールドカードの特徴

国際ブランド Visa
年会費 初年度 5,500円
※条件付き無料
2年目〜 5,500円
※年50万円以上利用で翌年以降は永年無料
還元率 常時 0.5%
最大 1.5%
  • インビテーションを受ければ年会費が永年無料
  • マルイ・モディの利用ではポイントの還元率が2倍の1.0%
  • 選べるお店でポイント最大3倍
  • 利用額に応じて最大1万円分のボーナスポイント
  • 国内の主要空港ラウンジが無料
  • 家族カードが無料

以下では、年会費やポイント還元率、付帯保険について詳しく解説します。

年会費

通常ゴールドカードは年会費がかかるものが多いですが、条件を満たせば、年会費は永年無料です。

条件達成後に、エポスカード会社からインビテーションが送られてくる仕組みです。

もし条件を満たさないまま申し込むと、年会費が5,500円かかってしまいます。

一方で、家族の中にゴールド会員以上の方がいる場合、紹介で申し込めば年会費無料で利用できます。

年会費を支払って申し込んだ場合でも、年間利用額が50万円を超えれば、翌年度以降は年会費が無料になります。

国際ブランド

エポスゴールドカードもエポスカードも共通して、国際ブランドはVisaしか選択できません。

そのため、Visa以外でゴールドカードを持ちたい方は、他社のカードを選ぶことをおすすめします。

しかし、Visaは全世界で利用されている国際ブランドです。

加盟店数も圧倒的な数を誇っているため、Visaしか選べないからといって買い物で困ることはほとんどないでしょう。

ポイント還元率

さまざまなポイント還元サービスがあります。

通常時のポイント

通常のポイント還元率は0.5%です。

この還元率は、エポスカードと同じです。

マルイ・モディ・マルイのネット通販の利用で還元率1.0%

マルイやモディ、マルイのネット通販で買い物をすると、ポイントの還元率が1.0%です。

通常の2倍ポイントが貯まるので、お得です。

さらに、上記店舗では、年に4回「マルコとマルオの7日間」というエポス会員向けの優待サービスがあります。

優待期間中にマルイ・モディ・マルイウェブチャンネルを利用すれば、10%割引で買い物ができます。

マルイやモディをよく利用する方はお得です。

選べるポイントアップショップ制度で最大3倍

選べるポイントアップショップという制度があります。

対象店舗の内から選んだ3つの店舗でお買い物をすると、ポイントの還元率が最大で3倍になるサービスです。

対象店舗はたくさんありますが、主な店舗は以下の通りです。

  • イオン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ケーズデンキ
  • エディオン

登録は会員サイトの「エポスNet」から登録できます。

登録すると当日からポイントをお得に貯められます。

利用額に応じて最大1万円分のボーナスポイント

年間利用額 ボーナスポイント
50万円 2,500ポイント
100万円 10,000ポイント

通常もらえるポイントに加えて、1年間に利用した金額に応じてボーナスポイントが翌年に付与されます。

50万円で2,500ポイント、100万円では10,000ポイントももらえるため、大きい特典です。

空港ラウンジ

以下の国内の空港ラウンジが、無料で利用できます。

地域 空港名
北海道
東北
新千歳空港 函館空港
仙台国際空港
中部 小松空港 中部国際空港
関東 成田国際空港 羽田空港
近畿 伊丹空港 関西国際空港
神戸空港
中国 広島空港
四国 松山空港
九州
沖縄
福岡空港 北九州空港
長崎空港 大分空港
阿蘇くまもと空港 鹿児島空港
那覇空港
ハワイ ハワイ・ホノルル国際空港
韓国 仁川空港

搭乗までの時間は、空港ラウンジでゆっくりと過ごすことができます。

また、国内だけではなく、ハワイ・韓国の一部の空港も利用可能です。

搭乗前までドリンクや軽食のサービスを楽しめば、一息できて良い旅のスタートとなるでしょう。

飛行機を利用する機会の多い方にとって、空港ラウンジが無料で使えるのは嬉しい特典です。

しかし、同伴者は別途料金がかかってしまうため注意が必要です。

海外旅行保険

海外旅行保険は、自動付帯されています。

補償内容 保険金額
傷害死亡・後遺障害 最高1,000万円
傷害治療費用 1事故につき最高300万円
疾病治療費用 1疾病につき300万円
賠償責任 1事故につき最高2,000万円
携行品損害 年間限度額20万円
救援者費用 年間限度額100万円

海外旅行にカードを持っていくだけで、上記の費用を補償してもらえます。

海外に行く機会の多い方にとっては、メリットが大きいでしょう。

家族カード

家族での年間利用額 ボーナスポイント
100万円以上 1,000ポイント
200万円以上 2,000ポイント
300万円以上 3,000ポイント

家族からの紹介であればエポスファミリーゴールドカードを持つことができます。

ファミリーゴールドカードは発行手数料・年会費が無料にも関わらず、本会員と同じ特典を利用できます。

さらに、家族での年間利用額に応じたボーナスポイントも付与されます。

家族全員の固定費をまとめれば、一気にポイントが貯まりお得です。

ポイントは家族同士でシェアできるので、家族みんなで活用しましょう。

ETCカード

ETCカードの年会費は無料で、クレジットカード1枚につき1枚持てます。

ファミリーゴールドカードでも持つことができるので、家族みんなで1枚ずつETCカードを持つことも可能です。

車を使う機会の多い方は、ETCカードを活用して、お得にポイントを貯めましょう。

エポスゴールドカードのメリット

エポスゴールドカードのメリットを紹介します。

年会費が永年無料(条件付き)

条件を満たすと、年会費が永年無料で使えます。

年会費が無料になる条件は、以下の3つです。

  • インビテーションから申し込む
  • プラチナ・ゴールド会員の紹介で申し込む
  • 1年で50万円以上エポスカードを利用する

1度条件を満たせば、以降ランクが下がることはありません。

最初の1回のみ条件を満たせば、年会費は永年無料でゴールドカードを保有できます。

現在、エポスカードを使っている方は、ゴールドカードを目指しましょう。

高いポイント還元率

マルイの店舗だけではなく、選べるポイントアップショップやボーナスポイント制度があります。

その中でも、ボーナスポイントは最大10,000ポイント付与されるため、お得です。

通常のエポスカードと比べても、ポイントの還元率は高いといえるでしょう。

ポイントの貯まるスピードが早くなるため、普段エポスカードで買い物をする方は、ランクアップした方がお得です。

家族でポイントがシェアできる

家族でカードを持てば、ポイントがシェアできます。

一人でポイントを貯めるより、家族みんなでポイントを貯めた方が効率が良いでしょう。

また、家族での年間利用額に応じたボーナスポイントも付与されます。

ボーナスポイントは年間の利用額で付与ポイント数が変わってくるため、家族で使えば使うだけお得です。

ファミリーゴールドカードでも、空港ラウンジや海外旅行保険の特典は全て受けることができるため、家族みんなでお得に使いましょう。

優待店が10,000店以上もある

エポスゴールドカードとエポスカードに共通して、優待店では以下のようなさまざまな優待を受けられます。

  • 飲食店の支払い代金から割引サービス
  • 遊園地・映画館のチケット代割引サービス
  • カラオケのルーム料金割引サービス
  • 美容院やネイルを特別価格で提供
  • スパ・温泉などの入場料割引サービス

優待を受けられるお店は、レジ前に掲示されている他、インターネットでも調べられます。

優待店は10,000店以上あるため、日本全国のさまざまな有名店が網羅されています。

一例を紹介すると以下の通りです。

  • スターバックス:スタバカード購入でエポスポイント5倍
  • イオンシネマ:シネマチケット事前購入で1,400円
  • アパホテルズ&リゾーツ:エポスポイント5倍
  • ビックエコー:エポスポイント5倍&料金割引

普段利用するお店も、優待店舗に該当するケースがあるため、調べてお得に利用しましょう。

中には、カードで支払わなくても、提示するだけで特典が適用される店舗もあります。

普段のお買い物だけではなく、休日のお出かけの際にもお得に使えるカードだといえるでしょう。

エポスゴールドカードのデメリット

条件さえ満たせば年会費もかかりませんし、お得なカードです。

一方で、利用する際にデメリットはあるのでしょうか。

デメリットについて紹介します。

通常時のポイント還元率が低い

通常時のポイント還元率は0.5%です。

この還元率は、他社のゴールドカードと比較しても低めです。

しかし、選べるポイントアップショップで指定した店舗はポイントが3倍になるので、よく利用するお店を登録しておきましょう。

スーパー、コンビニは利用する方も多いので、お得です。

選べるポイントアップショップで自分がよく利用するお店を選び、優待店を利用すればポイント還元率で他社カードに劣ることはありません。

インビテーションで申し込まない場合は年会費がかかる

年会費無料で持つには、条件を満たす必要があります。

通常の方法で申し込めば、年会費が5,500円かかってしまいます。

年会費が5,500円かかるのであれば、特典もあまりお得とはいえません。

他社にも格安で作れるゴールドカードはあるため、他のゴールドカードを作った方がお得である場合もあります。

まずは、エポスカードを作り、インビテーションを目指すことをおすすめします。

ゴールドなのに国内旅行保険が付帯されていない

一般的に、ゴールドカードには国内旅行保険が付帯されていることが多いです。

しかし、エポスゴールドカードには国内旅行保険が付帯されていません。

また、ショッピング保険も付帯されておらず、ゴールドカードの中では付帯サービスがやや少ないカードであるといえます。

国内旅行によく行く方や、充実した付帯保険を受けたい方は、メリットが少ないでしょう。

デザインが選べない

エポスカードを申し込む際には、豊富なデザインから好きなものを選ぶことができます。

期間限定のコラボデザインカードなどもあり、そのデザインの種類の多さはエポスカードの魅力の一つでもあります。

しかし、エポスゴールドカードはデザインが1種類しかありません。

もし今使っているカードのデザインが気に入っている場合は、そのまま利用することがおすすめです。

エポスゴールドカードの発行方法

エポスゴールドカードの発行方法はおもに2つです。

  • 直接申し込み
  • インビテーション

それぞれを解説します。

直接申し込み

郵送や電話、インターネット、店舗で申し込みが可能です。

しかし、直接申し込みの場合には年会費5,500円がかかってしまいます。

永年無料で利用したい方は、次に紹介するインビテーションを使って申し込みましょう。

ただし、初年度に5,500円かかった場合でも、利用する中で条件を満たした場合には、翌年度以降の年会費は無料です。

インビテーション

インビテーションの条件

エポスカードを利用していて、一定の条件を満たした場合、インビテーション(招待)が届きます。

インビテーションの条件は公式には発表されていません。

しかし、インビテーションが届いた方に共通する点として、以下のような条件が目安とされています。

  • 1年エポスカードを利用している
  • 1年間で50万円以上利用した

年間利用額50万円以上を達成するには、毎月5万円ほど利用する必要があります。

光熱費や携帯代などの固定費の引き落としに利用すれば、そこまで高いハードルでもないでしょう。

インビテーションを最短でもらう方法

インビテーションを満たす条件の一つとして、1年以上のカードの利用がありました。

しかし、実際には1年以内にインビテーションが届いたという方もいます。

インビテーションを送る対象者は、支払い状況・勤続年数・資産などの項目で審査されています。

審査の結果、1年カードを利用していなくても、信用があると判断された場合は、インビテーションが届くことがあるようです。

ネットでは、最短で3カ月でインビテーションが届いたという方もいます。

明確な基準があるわけではないので確実ではありませんが、毎月の支払いが一定して多い方にはインビテーションが早く届く傾向があります。

最短でインビテーションが欲しい方は、メインカードとして利用するなどして、毎月の利用額を増やすことをおすすめします。

インビテーションの届き方

インビテーションは、郵送とメール、エポスNetのアプリで届きます。

条件を満たした後は、案内が届いていないか注意して見ておきましょう。

ただし、支払いの延滞などがある時は、インビテーションが届かないことがあります。

早く手に入れるためにも、毎月の支払いは欠かさず行いましょう。

インビテーションが来ない場合

先ほどお伝えしたように、過去に引き落としが足りず延滞になってしまった場合、インビテーションが届かないことがあります。

また、20歳以上で安定した収入がない、と見なされてしまった場合もインビテーションが届かないことがあります。

特に支払いの遅延は個人情報記録にも情報が残ってしまうため、引き落とし口座には多めにお金を入れておきましょう。

エポスゴールドカードのポイントアップ方法

最後に、エポスゴールドカードでお得にポイントを貯める方法を解説します。

選べるポイントアップショップ

お気に入りのお店を3つ選ぶと、そのお店でいつでもポイントが最大3倍となります。

ポイントアップするお店は、登録後3ヶ月間は変更ができないのでしっかり検討しましょう。

対象ショップは300以上です。

  • マルイ
  • アミュプラザ
  • KITTE
  • イオン
  • ダイエー
  • ローソン
  • マツモトキヨシ
  • セブンイレブン
  • ユニクロ
  • ティファニー
  • ルイヴィトン
  • 朝日新聞
  • ヒルトンホテル など

なかなか選ぶのに悩んでしまいます。

登録はマイページからログインし、ワンクリックで完了します。

おすすめのポイントアップショップ

どうしても悩んでしまう方は、以下の3つがおすすめです。

  • Suica
  • 電気会社
  • 食料品系のショップ

モバイルSuicaは万能なので、特におすすめです。

交通機関だけではなくコンビニやスーパーなど、使えるお店が多いのでSuicaへのチャージをポイントアップさせるとお得にポイントが貯まるでしょう。

2つめは、電気会社などまとまった固定費をポイントアップさせます。

固定費は毎月必ず支払いがあるので、選択しない手はありません。

残る3つめは、自分がよく買い物する店や食料品を購入するスーパーなどが良いでしょう。

まとめ:エポスゴールドはインビテーション発行がおすすめ

エポスゴールドカードは、年会費が無料であるにも関わらず、ポイントサービスや海外旅行保険などの付帯サービスが充実しています。

特に、ボーナスポイントや選べるポイントアップショップ制度は、普段マルイを利用しない方にとってもメリットがあります。

エポスカードを使っている方なら、エポスゴールドカードにしない手はありません。

申し込みの際は、よりお得に持つためにも、インビテーションを目指しましょう。

※2021年9月時点での情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください